2011-09-24

カルミナ・ブラーナ 逐語訳・発音資料

2011年 松戸市民コンサート合唱団配布資料(第2部と第3部の前半は省略)
(スマートフォンの縦画面表示では、横幅が足りません)
- 2017.06.13 : 演奏会プログラム用対訳用に見直した訳文に一部おきかえました。


1. O Fortuna -合唱《原典 17 「月のような運命」》 ~ラテン語~
1)
2)
4)
3)
5)
6)
O
Fortūna,
velut
lūna
statū
variābilis,
o
for-tú:-na
vél-ut
lú:-na
stá-tu:
va-ri-á:-bi-lis
おお
運命の女神よ
のように
存在するのに
変わりやすい
おお、運命の女神フォルトゥーナよ、月のように変わりやすいものよ

1)
2)
3)
4)
semper
crēscis
aut
dēcrēscis;
sém-per
kré:s-tsis
aut
de:-kré:s-tsis
常に
お前は満ちる
または
お前は欠ける
お前は満ちては、また欠けていく。

2)
1)
6)
7)
8)
9)
10)
3)
4)
5)
vīta
dētestābilis
nunc
obdūrat
et
tunc
cūrat
lūdō
mentis
aciem,
ví:-ta
de:-te-stá:-bi-lis
nunk
op-dú:-rat
et
tunk
kú:-rat
lú:-do:
mén-tis
á-tsi-em
人生は
嫌悪すべき
無感覚にする
そして
やがて
癒す
戯れで
心の
先端を
呪わしい人生よ。戯れで心の先を麻痺させるかと思えば、癒し

1)
2)
5)
4)
3)
egestātem,
potestātem
dissolvit
ut
glaciem.
e-ge-stá:-tem
po-te-stá:-tem
dis-sól-vit
ut
glá-tsi-em
困窮を
権力を
溶く
のように
氷を
貧しさや権力を氷を溶かすように消してしまう。

4)
1)
2)
3)
7)
5)
6)
Sors
immānis
et
inānis,
rota
volūbilis,
sors
im-má:-nis
et
in-á:-nis
ró-ta
tu:
vo-lú:-bi-lis
運命よ
恐るべき
そして
空虚な
輪よ
お前
回転する
恐ろしく、そして空しい運命よ、回転する輪よ

2)
1)
4)
3)
5)
6)
status
malus,
vāna
salūs
semper
dissolūbilis,
stá-tus
má-lus
vá:-na
sá-lu:s
sém-per
dis-so-lú:-bi-lis
姿勢だ
邪悪な
空虚な
安心
いつも
消滅し得る
なんと邪悪なことだ、偽りの救いはいつも消え去ってしまう。

1)
2)
3)
4)
5)
6)
obumbrāta
et
velāta
michi
quoque
nīteris;
op-um-brá:-ta
et
ve-lá:-ta
mí-hi
kvó-kve
ní:-te-ris
隠されて
そして
覆われて
私に(mihi)
~もまた
お前は襲う
影に隠れて、ヴェールをまとって、お前は私にも襲いかかる

1)
5)
4)
7)
6)
8)
2)
3)
nunc
per
lūdum
dorsum
nūdum
ferō
tuī
sceleris.
nunk
per
lú:-dum
dór-sum
nú:-dum
fé-ro:
tú-i:
stsé-le-ris
によって
遊び
背中を
裸の
私はさらす
お前の
邪悪の
今、お前の邪悪な戯れによって、私は身ぐるみを剥がれる

4)
1)
2)
3)
5)
6)
7)
Sors
salūtis
et
virtūtis
michi
nunc
contrāria
sors
sa-lú:-tis
et
vir-tú:-tis
mí-hi
nunk
kon-trá:-ri-a
運は
健康・幸いの
そして
力・美徳の
私に(mihi)
背いて
幸いをもたらす運命、そして力をもたらす運命は、今や私に背中をむけて

7)
1)
2)
3)
4)
6)
5)
est
affectus
et
dēfectus
semper
in
angāria.
est
af-fék-tus
et
de:-fék-tus
sém-per
in
an-gá:-ri-a
ある
渇望は
そして
欠乏は
いつも
の中に
強制奉公
渇望と欠乏に常に支配されている。

1)
3)
2)
5)
4)
7)
6)
8)
Hāc
in
hōra
sine
mōra
corde
pulsum
tangite;
ha:k
in
hó:-ra
sí-ne
mó:-ra
kór-de
púl-sum
tán-gi-te
ここで
時間
なしに
遅滞
琴に(chordae)
演奏されている
お前たちは触れよ
さあ、ためらわずに、弦をかき鳴らして、

5)
2)
1)
4)
3)
7)
6)
8)
quod
per
sortem
sternit
fortem,
mēcum
omnes
plangite!
kvod
per
sór-tem
stér-nit
fór-tem
mé:-kum
óm-nes
plán-gi-te
~ことを
によって
運命
打ちのめす
強者をも
私と共に
全ての人よ
嘆け
運命は強者をも打ち倒すのだから、皆、私と共に嘆いてくれ。

2. Fortune plango vulnera -合唱《原典 16 「運命の輪」》 ~ラテン語~
1)
5)
2)
3)
4)
Fortūnē
plangō
vulnera
stīllantibus
ocellīs,
for-tú:-ne:
plán-go:
vúl-ne-ra
sti:l-lán-ti-bus
o-tsél-li:s
運命の女神の(Fortūnae)
私は声高く嘆く
傷を
滴り落ちる
小さな両目で
運命の女神が与えた傷に、私は涙して嘆く、

6)
1)
2)
3)
5)
4)
quod
sua
michi
mūnera
subtrahit
rebellis.
kvod
sú-a
mí-hi
mú:-ne-ra
súb-tra-hit
re-bél-lis
ので
彼女の
私への
贈り物を
取り去る
背いて
女神がくれた贈り物がすべて奪い返されてしまったから。

1)
2)
4)
3)
6)
5)
Vērum
est,
quod
legitur,
fronte
capillāta,
vé:-rum
est
kvod
lé-gi-tur
frón-te
ka-pil-lá:-ta
真実
である
ところの
読まれる
額に
毛髪のある

7)
8)
11)
10)
9)

sēd
plērumque
sequitur
Occāsiō
calvāta.

se:d
ple:-rúm-kve
sé-kvi-tur
ok-ká:-zio:
kal-vá:-ta

しかし
大抵は
続いて来る
機会が
禿げている
本に書いてあることは本当だった、「運命の女神は前髪豊かだが後ろ髪は無くて掴めない」

3)
1)
2)
5)
4)
In
Fortūnē
soliō
sēderam
ēlātus,
in
for-tú:-ne:
só-li-o:
sé:-de-ram
e:-lá:-tus
運命の女神の(Fortūnae)
座席
私は座った
誇らしく
運命の女神が与えた王座に、かつて私は誇らしく座っていた

2)
1)
3)
4)
prōsperitātis
variō
flōre
corōnātus;
pro:-spe-ri-tá:-tis
vá-ri-o:
fló:-re
ko-ro:-ná:-tus
幸福の
種々の
花で
輪に巻かれて
美しい花の冠に飾られて

1)
5)
6)
2)
3)
4)
quicquid
enim
flōruī
fēlīx
et
beātus,
kvís-kvid
é-nim
fló:-ru-i:
fé:-li:ks
et
be-á:-tus
どんなに~でも
たしかに
隆盛を極めた
幸福に
そして
祝福されて
幸せで祝福され、頂点に立っていたが、

1)
3)
2)
6)
4)
5)
nunc
ā
summo
corruī
glōriā
prīvātus.
nunk
a:
súm-mo
kór-ru-i:
gló:-ri-a:
pri:-vá:-tus
から
頂点
落ちた
栄光を
奪われて
今は栄光は失われて没落してしまった。

1)
2)
3)
5)
4)
Fortūnē
rota
volvitur;
dēscendō
minōrātus;
for-tú:-ne:
ró-ta
vól-vi-tur
de:s-tsén-do:
mi-no:-rá:-tus
運命の女神の(Fortūnae)
車輪は
廻される
私は沈む
小さくされて

6)
10)
9)
11)
7)
8)

alter
in
altum
tollitur;
nimis
exaltātus

ál-ter
in
ál-tum
tól-li-tur
ní-mis
eks-al-tá:-tus

もう一人は
高い所
引き上げられる
過度に
高められて
運命の車輪は廻り、私は落ちぶれて他のものが高められる。

1)
4)
3)
2)
6)
5)
rēx
sēdet
in
vertice,
caveat
ruīnam!
re:ks
sé:-det
in
vér-ti-tse
ká-ve-at
ru-í:-nam
王は
座る
頂点
用心せよ
没落を
頂点の王座に座ったものは用心するが良い

1)6)
3)
2)
5)
4)
3)
nam
sub
axe
legimus
Hecubam
rēgīnam.
nam
sub
á-kse
lé-gi-mus
hé-ku-bam
re:-gí:-nam
なぜなら~からだ
下に
車輪の
我々は読む
ヘクバを
女王を
運命の車輪の下には、女王ヘクバの名が読み取れるのだから。

3. Veris leta facies -合唱(小編成)《原典 138 「春のあこがれ」 全5節の第1,2,4節》 ~ラテン語~
1)
2)
3)
4)
5)
Vēris
lēta
fācies
mundō
propīnātur,
vé:-ris
le:-ta
fá:-tsi-es
mún-do:
pro-pi:-ná:-tur
春の
楽しい(laeta)
顔が
世界から
乾杯を受ける
春の楽しげな面差しがこの世に近づいてくる、

1)
2)
3)
4)
5)
hiemālis
aciēs
vīcta
iam
fugātur,
hi-e-má:-lis
á-tsi-e:s
ví:k-ta
jam
fu-gá:-tur
冬の
苛酷は
打ち負かされ
既に
追い出される
冬の厳しい寒さは追い払われてしまった。

3)
2)
1)
4)
5)
in
vestītū
variō
Flōra
principātur,
in
ve-stí:-tu:
vá-ri-o:
fló:-ra
prin-tsi-pá:-tur
衣服
種々の
春と花の女神フローラは
支配する
色とりどりの装いをまとった春の女神が支配する。

2)
3)
1)
4)
5)
nemorum
dulcisonō
quē
cantū
celebrātur.
né-mo-rum
dul-tsí-zo-no:
kve:
kán-tu:
tse-le-brá:-tur
森々の
愛らしい音で
それは(quae)
歌によって
祝福される
春の女神は森や林の愉しげな歌声に祝福される。

1)
3)
2)
4)
5)
6)
7)
8)
Flōrē
fūsus
gremiō
Phēbus
novō
mōre
rīsum
dat,
fló:-re:
fú:-zus
gré-mi-o:
fe:-bus
nó-vo:
mó:-re
rí:-zum
dat
女神の(Florae)
注がれた
膝に
太陽の神フィーブスは
(Phoebus)
新しい
やり方で
微笑むことを
与える
女神の膝もとに、太陽の神は光を注ぎ、ほほえみを与える。

1)
2)
4)
5)
3)
hōc
variō
iam
stīpāte
flōre
hok
vá-ri-o:
jam
sti:-pá:-te
fló:-re
ここは
様々の
既に
取り巻かれている
花によって
女神の膝もとは、花に取り巻かれている。

1)
2)
5)
4)
3)
Zephyrus
nectareō
spīrāns
in
odōre;
tsé-fi-rus
nek-tá-re-o:
spí:-ra:ns
in
o-dó:-re
西風ゼフィルスは
神々の酒のような
息を吐く
の中に
香り
西風(ゼフィルス)は神酒の香気をただよわせる。

3)
2)
1)
6)
5)
4)
certātim
prō
braviō
currāmus
in
amōre.
tser-tá:-tim
pro:
brá:-vi-o:
kur-rá:-mus
in
a-mó:-re
競争して
のために
賞品
我々は走る
において
さあ、褒美を狙って恋の競争をしよう。

4)
3)
1)
2)
Cytharīzat
canticō
dulcis
philomēna,
tsi-ta-rí:-tsat
kán-ti-ko:
dúl-tsis
fi-lo-mé:-na
琴を弾く(citharīzat)
歌によって
愛すべき
ナイチンゲールは(philomela)
可愛いナイチンゲールは歌を奏で、

5)
6)
4)
3)
1)
2)
flōre
rīdent
variō
prāta
iam
sērena,
fló:-re
rí:-dent
vá-ri-o:
prá:-ta
jam
se-ré:-na
花々によって
笑う
様々の
草原は
今や
明るい
明るい草原は様々な花々で微笑む。

6)
3)
2)
1)
5)
4)
salit
cētus
avium
silvē
per
amēna,
sá-lit
tsé:-tus
á-vi-um
síl-ve:
per
a-mé:-na
踊る
群れは(coetus)
小鳥の
森の(silvae)
をもって
優美(amoena)
森の小鳥は愛らしく舞い踊る

2)
6)
1)
3)
5)
4)
chorus
prōmit
virginum
iam
gaudia
millēna.
kó-rus
pró:-mit
vír-gi-num
jam
gáu-di-a
mil-lé:-na
一団は
提示する
乙女たちの
既に
喜びを
千の
乙女たちは、既に無数の喜びをもたらす。

4. Omnia sol temperat -バリトンソロ《原典 136 「あの娘が恋しい」全4節の第13節》 ~ラテン語~

万物を太陽が和らげる 人の心は恋へと急ぐ 新鮮さが繰り返される毎年の春
 遠くに離れていても 私はお前の目の前にいるのだ このように愛するものは誰でも
運命の車輪で回されることになるのだ

5. Ecce gratum -合唱《原典 143 「恋の褒美を」全4節の第13節》 ~ラテン語~
1)
2)
3)
4)
5)
7)
6)
Ecce
grātum
et
optātum
Vēr
redūcit
gaudia,
ék-tse
grá:-tum
et
op-tá:-tum
ve:r
re-dú:-tsit
gáu-di-a
ほらご覧
感謝すべき
そして
望まれた
春が
連れ戻す
喜びを
見よ、待ち望まれた春が、喜びをもたらした

2)
3)
1)
4)
6)
5)
purpurātum
flōret
prātum,
Sōl
serēnat
omnia,
pur-pur-á:-tum
fló:-ret
prá:-tum
só:l
se-ré:-nat
óm-ni-a
紫色の
花盛りである
草原は
太陽は
晴れやかにする
あらゆるものを
草原には紫の花が咲き誇り、太陽はあらゆるものを晴れやかにする。

1)
3)
2)
Iamiam
cēdant
trīstia!
jám-jam
tsé:-dant
trí:s-ti-a
すでに
消え失せる
悲嘆は
もう悲しみは消え失せよ

1)
2)
3)
6)
4)
5)
Ēstas
redit,
nunc
recēdit
Hyemis
sēvitia.
é:s-tas
ré-dit
nunk
re-tsé:-dit
hí-e-mis
se:-ví-ti-a
夏は(Aestas)
戻る
去る
冬の(Hiemis)
苛酷は(saevitia)
夏が戻った今、苛烈な冬は去る。

5)
6)
7)
8)
1)
2)
3)
4)
Iam
liquēscit
et
dēcrēscit
grandō,
nix
et
cētera,
jam
li-kvé:s-tsit
et
de:-cré:s-tsit
grán-do:
niks
et
tsé:-te-ra
既に
溶ける
そして
少なくなる
(あられ)
そして
その他
あられや雪などは、すでに溶けてしまい、

1)
2)
3)
4)
8)
5)
6)
7)
brūma
fugit,
et
iam
sūgit,
Vēr
Ēstātis
ūbera;
brú:-ma
fú-git
et
jam
sú:-git
ve:r
e:s-tá:-tis
ú:-be-ra
冬の寒さは
逃げる
そして
既に
吸う
春は
夏の(Aestatis)
乳房を
冬の寒さは去った今、春は夏の乳房を吸っている。

9)
10)
12)
11)
illī
mēns
est
misera,
íl-li
me:ns
est
mí-ze-ra
あのような人に
心は
である
不幸な

8)
5)
4)
7)
6)
3)
1)
2)

qui
nec
vīvit,
nec
lascīvit
sub
Ēstātis
dextera.

kvi
nek
ví:-vit
nek
las-tsí:-vit
sup
e: s- tá:-tis
déks-te-ra

ところの
〜ない
生活を楽しむ
〜ない
気儘にする
下で
夏の(Aestatis)
右手・約束の
夏が来るのに、生きようとも楽しもうともしない者の心は惨めである。

10)
11)
12)
9)
8)
7)
Glōriantur
et
lētantur
in
melle
dulcēdinis
glo:-ri-án-tur
et
le:-tán-tur
in
mél-le
dul-tsé:-di-nis
中で
そして
陽気にせよ
蜜蜂
甘味の

6)
5)
4)
3)
2)
1)

qui
cōnantur,
ut
ūtantur
prēmiō
Cupīdinis;

kvi
ko:-nán-tur
ut
u:-tán-tur
pré:-mi-o:
ku-pí:-di-nis

ところの者は
努力する
ために
享受する
特典を(praemiō)
愛の神の
愛の女神からの恵みを楽しみたいものは、甘く、明るく過ごすが良い。

9)
2)
1)
3)
4)
5)
7)
8)
6)
sīmus
iūssū
Cypridis
glōriantes
et
lētantes
pares
esse
Pāridis.
sí:-mus
jú:s-su:
tsí:-pri-dis
glo:-ri-án-tes
et
le:-tán-tes
pá-res
és-se
pá:-ri-dis
我々は〜しよう
命令で
キプロス島の女
(
ヴェーヌス)
誇りとして
そして
陽気に
等しい
であること
パリス
ヴィーナスの命ずるままに、誇らしく陽気にパリスの様にふるまおう。

6. Tanz -オーケストラ

7. Floret silva合唱− 《原典 149 「彼はいずこ」》 ~ラテン語&中世高地ドイツ語~
6)
2)
1)
3)
4)
5)
Flōret
silva
nōbilis
flōribus
et
foliis.
fló:-ret
síl-va
nó:-bi-lis
fló:-ri-bus
et
fó-li-is
花盛りである
森は
すぐれた
花々で
そして
葉で
見事な森に花々と葉が繁っている。

6)
7)
3)
4)
5)
Ubi
est
antīquus
meus
amīcus?
ú-bi
est
an-tí:-kvus
mé-us
a-mí:-kus
どこに
いる
昔の
私の
友人は

1)
2)
8)
9)
10)
11)

hinc
equitāvit,
ēia,
quis
amābit?

hink
e-kvi-tá:-vit
é:-i-a
qvis
me:
amá:-bit

ここから
馬に乗った
ああ
誰が
私を
愛するだろう
ここから馬で去った旧友は今どこに? これから誰が私を愛してくれようか?

3)
1)
2)
Flōret
silva
undique,
fló:-ret
síl-va
ún-di-kve
花盛りである
森は
至る所に

6)
4)
5)
9)
7)
8)

nah
mime
gesellen
ist
mir
wê.

na:
mi:m
gǝ-zέl-lǝn
ɪst
mɪr
ve:

~へ
私の
友達
ある
私に
悲しく
森のいたるところに花は咲き、私は旧友を思い悲しむ。

3)

1)
2)
Gruonet
der
walt
allenthalben,
grʊɔ-nǝt
dεr
valt
al-lǝnt-hal-bǝn
芽を出す

森は
至る所で

5)
6)
1)
2)
3)
4)

ist
min
geselle
alse
lange?

vɑ:
ɪst
mɪn
gǝ-zεl-lǝ
al-zǝ
la-ŋǝ

どこに
いる
私の
友は
ずっと
長い間
森のいたるところで芽吹き、私の友はどこにいるのだろう。

1)

3)
2)
Der
ist
geriten
hinnen,
dεr
ɪst
gǝ-rɪ-tǝn
hɪn-nǝn
その人は
<現在完了>
馬に乗って去った
ここから

4)
5)
6)

7)
8)

o
wî,
wer
soll
mich
minnen?

o
vi:
vεr
zɔl
mɪç
mɪn-nǝn

ああ
悲しい
誰が
<疑い>
私を
愛するだろうか
その人は馬に乗ってここから去り、ああ、誰が私を愛してくれようか?

8. Chramer, gip die verwe mir合唱− 《原典 補遺16「大受難劇」 の3552行》 ~中世高地ドイツ語~
1)
8)

6)
7)
5)
2)
3)
4)
Chramer,
gip
die
varwe
mir,
die
min
wengel
roete,
kra-mǝr
gɪp
dɪǝ
far-wǝ
mɪr
diǝ
mɪn
vεŋ-gǝl
rø-tǝ
商人よ
下さい
<定冠詞>
紅を
私に
~するところの
私の
頬を
赤くする
小間物屋さん、私の頬を赤く染める紅を下さいな。

1)
2)
3)

4)
5)
8)
6)
7)

9)
10)
da 
mit
ich
die
jungen
man
an
ir
dank
der
minnenliebe
noete.
da
mɪt
ɪç
dɪǝ
jʊŋ-gǝn
man
an
ɪr
daŋk
dεr
mɪn-nǝn-lɪǝ-bǝ
nø-tǝ
それ
をもって
私は
<定冠詞>
若い
男に
~に向けて
彼らの
意思
<定冠詞>
恋を
強要する
それで、若い男が私に恋をするように。

4)
3)

1)
2)

1)
2)
3)
Seht
mich
an,
jungen
man!
lat
mich
iu
gevallen!
zεxt
mɪç
an
jʊŋ-gǝn
man
lat
mɪç
y
gǝ-fal-lǝn
見つめなさい
私を
<分離前綴>
若い
男よ
~させよ
私を
あなたに
気にいる
若い方、私をご覧になって、気に入ってください。

5)
1)
2)
3)
4)
Minnet,
tugentliche
man,
minnecliche
frouwen!
mɪn-nǝt
tʊ-gǝnt-li-xǝ
man
mɪn-nǝk-li-xǝ
frɔu-wǝn
恋せよ
高潔な
男よ
愛くるしい
女性に
立派な方は、愛くるしい女性に恋をしなさい

1)
5)
2)
3)
4)
6)
12)
7)
10)
8)
9)
11)
minne
tuot
iu
hoch
gemuot
unde
lat
iuch
in
hohen
eren
schouwen.
mɪn-nǝ
tuǝt
y
hox
gǝ-mʊɔt
ʊn-dǝ
lat
yx
ɪn
ho-xǝn
e-rǝn
ʃɔu-wǝn
恋は
する
君を
高い
気持ちに
そして
させる
君を
の中で
高い
名誉
見ること
恋はあなたの気持を高めて、高い誉れを見せてくれます。

3)
1)
2)
8)
4)
7)
5)
6)
Wol
dir,
werlt,
daz
du
bist
also
freudenriche!
vɔl
dɪr
vεrlt
das
du
bɪst
al-zɔ
frɔʏ-dǝn-lɪ-xǝ
幸あれ
君に
世界よ
ということは
君が
である
また
喜びの多い
あなたよ、世の方々よ、幸ありますように。あなたもまた喜びに満ちあふれているとは!

1)
10)
7)
9)
8)
4)
2)
3)
5)
6)
ich
will
dir
sin
undertan
durch
din
liebe
immer
sicherliche.
ɪç
vɪl
dɪr
zɪn
ʊn-dǝr-tan
dʊrx
dɪn
lɪǝ-bǝ
ɪm-mǝr
zɪ-xǝr-lɪ-xǝ
私は
~しよう
君に
~である
家来
~をとおして
君の
常に
必ず
私はあなたの愛によって、常に、確かにあなたに仕えます。

9. Reie合唱− 《原典 167「あの娘思えば」最終第7節 ・ 174「なんと美人」最終第4,5節》 ~中世高地ドイツ語~
3)
1)
2)

4)
7)
5)
6)
Swaz
hie
gat
umbe,
daz
sint
allez
megede
swas
hɪǝ
gat
ʊm-bǝ
das
zɪnt
al-lǝs
mε-gǝ-dǝ
するもの
ここで
歩き回る(踊る)
<分離前綴>
それは
である
すべては
乙女たち
ここで踊りまわる者、それは皆乙女たち。

1)
8)
7)
6)
2)
3)
4)
5)
die
wellent
an
man
alle
disen
sumer
gan!
dɪǝ
vεl-lǝnt
an
man
al-lǝ
dɪ-sǝn
zʊmǝr
gan
彼女たちは
欲しがらない
みんな
この
夏を
ずっと
彼女たちは皆、この夏の間ずっと、男なしで過ごすつもりだ。

1)
2
4)
3)
5)
8)
7)
6)
Chume,
chum,
geselle
min,
ih
enbite
harte
din.
kʊ-mǝ
kʊm
gǝ-zεl-lǝ
mɪn
ɪ:
εn-bɪ-tǝ
har-tǝ
dɪn
来い
来い
友よ
私の
私は
待ち焦がれる
かたくなに
お前を
おいで、おいで、私の友よ。私はお前をほんとに待っているんだ。

1)
2)
3)
4)
5)
8)
6)
7)
Suzer
rosenvarwer
munt,
chum
un
mache
mich
gesunt.
zu-sǝr
ro-zǝn-far-wǝr
mʊnt
kʊm
ʊn
ma-xǝ
mɪç
gǝ-zʊnt
甘美な
バラ色をした
唇よ
来い
そして
せよ
私を
元気に
甘くバラ色をした唇よ、来て私を元気にしておくれ。

10. Were diu werlt alle min合唱− 《原典 145「ミューズが歌とくる」最終第7節》 ~中世高地ドイツ語~
1)10)

2)
8)
9)
4)

3)
7)
6)

5)
Were
diu
werlt
alle
min
von
deme
mere
unze
an
den
Rin,
vε-rǝ
dɪʊ
vεrlt
al-lǝ
mɪn
fɔn
dεm(ǝ)
mε-rǝ
ʊn-tsǝ
an
dεn
rɪn
もし~だとしても
<定冠詞>
世界が
すべて
私のもの
~から
<定冠詞>
まで
の端
<定冠詞>
ライン川
もし世界が、海からライン川の端まですべて私のものだとしても、

1)

2)
3)
4)

des
wolt
ih
mih
darben,

dεs
vɔlt
ɪ:
mɪ:
dar-bǝn

それを
<非現実話法・意思>
私は
自身
あえて捨てよう

私はあえてそれを捨ててしまおう。

8)

3)
2)
1)
7)
6)
4)
5)
daz
diu
chünegin
von
Engellant
lege
an
minen
armen.
das
dɪʊ
ky-nǝ-gɪn
fɔn
εŋ-gǝl-lant
lε-gǝ
an
mɪ-nǝn
ar-mǝn
するために
<定冠詞>
女王が
イングランド
横たわる
私の
両手
イングランドの女王を私の腕に抱くためなら。


18. Circa mea pectoraバリトンソロ&合唱− 《原典 180「恋文」第57節》 ~ラテン語&中世高地ドイツ語~
3)
1)
2)
4)
6)
5)
Circā
mea
pectora
multa
sunt
suspīria
tsír-kaː
mé-a
pék-to-ra
múl-ta
sunt
sus-píː-ri-a
~の辺りに
私の
多くの
ある
ため息が
私の胸はため息でいっぱいだ。

dē tuā pulchritūdine, quē mē lēdunt miserē. 美しいあなたにこがれ、おおいに傷つく)

1)
2)
3)
4)
5)

Manda
liet,
min
geselle
chumet
niet.
Man-da
liǝt
min
gǝ-zέl-lǝ
kʊ-mǝt
niǝt
<意味のない囃し言葉>
私の
連れあいは
来る
<否定>
あぁ、私の愛しい人は来ない。

1)
6)
2)
6)
3)
4)
Tuī
lūcent
oculī
sīcut
sōlis
radiī,
tú-iː
ː-tsent
ó-ku-liː
ːk-ut
ː-lis
rá-di-iː
あなたの
輝く
目は
のように
太陽の
光線
あなたの目は太陽のように輝き

sicut splendor fulguris lūcem dōnat tenebrīs. 稲妻のような輝きで、闇に光を与える)

2)
1)
4)
3)
7)
6)
5)
Vellet
deus,
vellent
diī,
quod
mente
prōposuī
vél-let
dé-us
vél-lent
dí-iː
kvod
mén-te
proː-pó-su-iː
許したまえ
神よ
許したまえ
神々よ
に関して
意図
決心した
神よ、神々よ許したまえ、私が思い定めた事を

(ut eius virginea reserāssem vincula. 彼女を処女の鎖から解放しようと)

19. Si puer cum puellula男声合唱− 《原典 183「若者と乙女が」第12節》 ~ラテン語~
1)  8)
2)
4)
3)
7)
6)
5)
9)
10)
puer
cum
puellulā
morārētur
in
cellulā,
fēlix
coniunctiō.
siː
pú-er
kum
pu-él-lu-laː
mo-raː-réː-tur
in
tsél-lu-laː
fé-liːks
kon-júnk-tsi-oː
もし~なら
若者が
と共に
少女
とどまる
の中に
小部屋
幸福な
結合よ
もし若者が少女と一緒に部屋の中に長くいたら、幸せな結びつきよ。

2)
1)
3)
5)
5)
7)
6)
8)
Amōre
suscrescente,
pariter
ē
mediō
āvulsō
procul
tēdiō,
a-móː-re
sus-kres-tsén-te
pá-ri-ter
eː
mé-di-oː
aː-vúl-soː
pró-kul
ː-di-oː
愛と
増大する
同時に
から
中心
遠ざけられる
遠くに
倦怠
深まる愛とともに、二人の間から退屈は遠くへ追いやられ、

6)
2)
1)
3)
4)
5)
fit
lūdus
ineffābilis
membrīs,
lacertīs,
labiīs.
fit
ː-dus
in-ef-fáː-bi-lis
mém-briːs
la-tsér-tiːs
lá-bi-iːs
行われる
遊戯が
口にしがたい
手足で
腕で
唇で
言葉には出来ない戯れ事が、手足で、腕で、唇ではじまる。


20. Veni, Veni, Venias合唱− 《原典 174「なんとご美人」第13節》 ~ラテン語~
1)
2)

3)
4)
5)
Veni,
veniās,
morī
faciās,
Vé-ni
vé-ni-aːs
neː
meː
mó-riː
fá-tsi-aːs
来い
来なさい
<否定>
私に
死を
させる
おいで、来ておくれ、私を死なせないで

hyrca,
hyrce,
nazaza,
trillirivos
hir-ka
hir-tse
na-tsa-tsa
tril-li-ri-vos
<意味不明の囃し言葉、かけ言葉>

2)
1)
3)
4)
5)
Pulchra
tibi
faciēs,
oculōrum
aciēs,
púlk-ra
tí-bi
fá-tsi-eːs
o-ku-lóː-rum
á-tsi-eːs
美しい
あなたに
顔が
両目の
眼差しが
お前の美しい顔が、眼差しが

1)
2)
3)
4)
5)
6)
capillōrum
seriēs,
ō
quam
clāra
species!
ka-pil-ló;-rum
sé-ri-eːs
oː
kvam
kláː-ra
spé-tsi-eːs
髪の毛の
ひと組が
ああ
なんと
輝いている
姿よ
編まれた髪が、ああ、なんと素晴らしい姿だろう

1)
2)
3)
4)
Rosa
rubicundior,
līliō
candidior,
ró-za
ru-bi-kún-di-or
ː-li-oː
kan-dí-di-or
バラよりも
より赤く
ユリよりも
より白い
バラの花よりもさらに赤く、ユリの花よりもなお白く

1)
2)
3)
5)
4)
6)
omnibus
fōrmōsior,
semper
in
glōrior!
óm-ni-bus
foːr-móː-zi-or
sém-per
in
teː
glóː-ri-or
全ての人々より
形の良い
いつも
貴方
私は誇りにする
誰よりもスタイルが良く、いつも貴方を誇りに思う


21. In trutinaソプラノ独唱− 《原典 70「恋のみそかごと」第12a12b節》 ~ラテン語~

心を測る天秤の上で、恋と貞節が上下している 私は自分で選ぶ 私は甘美な軛に首を差し出す。(大意)


22. Tempus est iocundum 合唱・子供達・ソプラノ・バリトン独唱− 《原典 179「みんな花盛り」第1,4,5,7,8節》
(合唱)
1)
3)
2)
4)
5)
6)
9)
7)
8)
Tempus
est
iocundum,
ō
virginēs,
modo
congaudēte
vōs
iuvenēs.
tém-pus
est
jo-kún-dum
oː
vír-gi-neːs
mo-do
kon-gau-déː-te
voːs
jú-ve-neːs
時間は
である
喜ばしい
おお
乙女たちよ
さあ
共に悦ぼう
君ら
若者らよ
今こそ愉悦の季節、おお、乙女たちよ、さあ、皆で楽しくやろう、若者どもよ。

(バリトン、ソプラノ、子供たち、合唱)
1)
2)
3)
4)
6)
5)
7)
8)

Oh,
tōtus
flōreō,
iam
amōre
virginālī
tōtus
ardeō,

oː
ː-tus
flóː-re-oː
jam
a-móː-re
vir-gí-na-liː
ː-tus
ár-de-oː

おお
すべて
私は花開く
今や
愛で
乙女の
すべて
私は燃え立つ
おお、すっかり私は花と咲く、今、乙女の愛で、私の全身が燃え上がる、

1)
2)
3)
4)
5)
novus
amor
est,
quō
pereō.
nó-vus
á-mor
est
kvoː
per-e-oː
新しい
愛で
ある
それによって
死ぬほど焦がれる
新しい恋、それで私は死ぬほど参っているのだ。

(女たち)
1)
3)
4)
2)
5)
7)
8)
6)
Mea
confortat
prōmissiō,
mea
deportat
negātiō.
mé-a
meː
kon-fór-tat
proː-mís-si-oː
mé-a
meː
de-pór-tat
ne-gáː-tsi-oː
私の
私を
強くする
約束は
私の
私を
下げる
拒否は
約束は私を元気づけるが、拒絶は私をしおれさせる。

(男たち)
2)
1)
4)
3)
6)
5)
7)
Tempore
brūmālī
vir
patiens,
animō
vernālī
la-scī-vi-ēns.
Tém-po-re
bruː-máː-liː
vir
pá-tsi-ens
a-ni-mo
ver-naː-liː
la-stsiː-vi-eːns
時期に
冬の
男よ
耐えている
心で
春の
はしゃいでいる
冬には辛抱をする男、だが春となれば、いたずら心が生まれる。

(女たち)
1)
3)
4)
2)
5)
7)
8)
6)
Mea
mēcum
lūdit
virginitās,
mea
me
dētrūdit
simplicitās.
mé-a
meː-kum
luː-dit
vir-gi-ni-taːs
mé-a
meː
de-trúː-dit
sim-plí-tsi-taːs
私の
私とともに
からかう
処女性
私の
私を
追いやる
純朴が
私が処女だからからかわれ、私がうぶだから馬鹿にされる。

(合唱)
4)
1)
3)
2)
6)
5)
7)
8)
Vēnī
domicella,
cum
gaudiō,
vēnī,
pulchra,
iam
pereō.
ː-niː
do-mi-tsél-la
kum
gáu-di-oː
ː-niː
púlk-ra
jam
pér-e-oː
来い
少女よ
~と共に
喜び
来い
美しい女よ
もう
私は死ぬ
おいで、お嬢さん、喜んで、おいで、可愛い人よ、僕はもう参っている。


23. Dulcissimeソプラノ独唱− 《原典 70「恋のみそかごと」第15節》 ~ラテン語~

最愛の人よ、私はすべてをあなたに捧げます。(大意)


24. Ave formosissima合唱− 《原典 77「恋の対話」第3節》 ~ラテン語~
1)
2)
4)
3)
Avē
formōsissima,
gemma
pretiōsa,
á-veː
for-moː-zís-si-ma
gém-ma
pre-tsi-óː-za
ようこそ
最も美しい女よ
宝石よ
高価な
ようこそ、この上なき美しい女よ、価値ある宝玉よ

1)
3)
2)
5)
4)
avē
decus
virginum,
virgō
glōriōsa,
á-veː
dé-kus
vír-gi-num
vír-goː
gloː-ri-óː-za
ようこそ
優美
乙女の
乙女よ
名誉ある
ようこそ、乙女の優美さ、栄光に満ちた乙女よ、

1)
2
3)
4)
5)
6)
avē
mundī
lūminar
avē
mundī
rosa,
á-veː
mún-diː
ː-mi-nar
á-veː
mún-diː
ró-za
ようこそ
世界の
光よ
ようこそ
世界の
バラよ
ようこそ、この世を照らす光、ようこそ、この世のバラよ

1)
2)
3)
5)
4)
Blanziflōr
et
Helena,
Venus
generōsa!
blán-tsi-floːr
et
Hé-le-na
vé-nus
ge-ne-róː-za
ブランツィフォール
ヘレナ
ヴェヌスよ
高貴な
ブランツィフォールとヘレナ、高貴なヴィーナスよ!

0 件のコメント:

コメントを投稿