2011-12-11

カルミナ・ブラーナ 対訳

2011年12月11日開催 松戸市民コンサート @森のホール21 プログラム掲載用


FORTUNA IMPERATRIX MUNDI

世界の支配者たる 運命の女神

1. O Fortuna1. おお、運命の女神よ (合唱)
O Fortuna, velut luna statu variabilis,
semper crescis aut decrescis; vita detestabilis
nunc obdurat et tunc curat ludo mentis aciem,
egestatem, potestatem dissolvit ut glaciem.

Sors immanis et inanis, rota tu volubilis,
status malus, vana salus semper dissolubilis,
obumbrata et velata michi quoque niteris;
nunc per ludum dorsum nudum fero tui sceleris.

Sors salutis et virtutis michi nunc contraria
est affectus et defectus semper in angaria.
Hac in hora sine mora corde pulsum tangite;
quod per sortem sternit fortem, mecum omnes plangite!

おお、運命の女神よ 月のように定まることを知らぬ者よ
お前は満ちるかと思えばまた欠けてゆく。忌まわしい人生よ、
その戯れによって、無情かと思えばやがて癒され、
貧しさも、権力も氷のように溶かしさってしまう。

恐ろしく、そして虚ろな運命よ、回転する運命の輪よ、
なんと邪悪なことだ、偽りに満ちた救いはいつも消えさってしまう。
影に隠れヴェールを纏って、お前は私にも襲いかかる。
お前の邪悪な戯れによって、今、私は身ぐるみを剥がされる。

幸いや力、徳をもたらす運は、今や私に背をむけて
常に渇望と欠乏に支配されている。
さあ、ためらうことなう、弦をかき鳴らして
運命はどんな強者をも滅ぼすことを、私と共に嘆こうではないか。
2. Fortune plango vulnera 2. 運命の女神が与えた傷を嘆く (合唱)
Fortune plango vulnera stillantibus ocellis,
quod sua michi munera subtrahit rebellis.
Verum est, quod legitur, fronte capillata,
sed plerumque sequitur Occasio calvata.

In Fortune solio sederam elatus,
prosperitatis vario flore coronatus;
quicquid enim florui felix et beatus,
nunc a summo corrui gloria privatus.

Fortune rota volvitur; descendo minoratus;
alter in altum tollitur; nimis exaltatus
rex sedet in vertice caveat ruinam!nam sub axe legimus Hecubam reginam.

運命の女神が与えた傷に、私は涙して声高く嘆く、
女神から与えられた贈り物が、すべて奪い返されてしまったから。
本に書いてあることは本当だった、「運命の女神は前髪ゆたか
でも、その後ろ側には髪は無く、掴むチャンスは無い」。

運命の女神が与えたもう王座に、かつて私は誇らしく座っていた、
美しい花の冠に飾られて。
幸せで祝福され、頂点に立っていたが、
今や栄光は失われ、没落してしまった。

運命の車輪は廻り、私は落ちぶれて
他の者が高みに引き上げられる。
頂点の王座に座ったものは用心するが良い!
車軸の下に、滅亡したトロイア女王ヘクバの名が読めるのだから。

. PRIMO VERE

第Ⅰ部 春のはじまり

3. Veris leta facies 3. 春の楽しげな面差しが (小合唱)
Veris leta facies mundo propinatur,
hiemalis acies victa iam fugatur,
in vestitu vario Flora principatur,
nemorum dulcisono que cantu celebratur.

Flore fusus gremio Phebus novo more
risum dat, hoc vario iam stipate flore.
Zephyrus nectareo spirans in odore;
certatim pro bravio curramus in amore.

Cytharizat cantico dulcis Philomena,
flore rident vario prata iam serena,
salit cetus avium silve per amena,
chorus promit virginum iam gaudia millena.

春の楽しげな面差しがこの世にもたらされ、
厳しい冬の寒さは追い払われてしまった。
色とりどりの装いをまとった春の女神フローラが支配し、
森や林の愉しげな歌声に祝福される。

女神の膝もとに、太陽神フィーブスは光を注ぎ、
微笑みを与え、一面の花に取り巻かれている。
西風の神ゼフィルスは神酒の香気をただよわせる。
褒美を勝ちとることをめざし、恋の競争をしようではないか。

可愛い鳥のナイチンゲールは歌を奏で、
明るい草原は様々な花々で微笑む。
森の小鳥は愛らしく舞い踊り、
乙女たちは、いまや無数の喜びをもたらす。
4. Omnia Sol temperat 4. 太陽はすべてを暖める (Bari .Solo)
Omnia Sol temperat purus et subtilis,
novo mundo reserat facies Aprilis,
ad Amorem properat animus herilis,
et iocundis imperat deus puerilis.

Rerum tanta novitas in solemni vere
et veris auctoritas iubet nos gaudere;
vias prebet solitas, et in tuo vere
fides est et probitas tuum retinere.

Ama me fideliter! fidem meam nota:
de corde totaliter et ex mente tota
sum presentialiter absens in remota,
quisquis amat taliter, volvitur in rota.

太陽はすべてを暖める 純粋なものも繊細なものも、
そして世界のありさまを 四月の顔に装わせる。
人々の心は愛に掻き立てられて、
少年のような神クピードに導かれる。

めくるめく春 毎年ごとの
春の力が歓びをもたらし、
良く知られた恋の手練を呼び起こす。
恋人を固く抱きしめる事こそ確実な方法だと。

愛しておくれ!わたしの誠を信じて。
心の底からあふれる思い、
離れていても心はひとつ。
そんな恋でもやがて運命の車輪のように回転するのだけれど
5. Ecce gratum 5. さあ見てごらん (合唱)
Ecce gratum et optatum Ver reducit gaudia;
purpuratum floret pratum, Sol serenat omnia.
Iamiam cedant tristia!
Estas redit, nunc recedit Hyemis sevitia.

Iam liquescit et decrescit grando, nix et cetera;
bruma fugit, et iam sugit Ver Estatis ubera;
illi mens est misera,
qui nec vivit, nec lascivit sub Estatis dextera.

Gloriantur et letantur in melle dulcedinis,
qui conantur, ut utantur premio Cupidinis;
simus jussu Cypridis
gloriantes et letantes pares esse Paridis.

さあ見てごらん、待ち望んだ春が、喜びをもたらした。
草原には紫の花が咲き誇り、太陽はすべてを晴れやかにする。
悲しみは消え失せよ!
夏が戻った今、苛烈な冬は去ってゆく。

あられや雪などは、すでに溶けてしまい、
冬の寒さは去った今、春は夏の乳房を吸っている。
こんなに惨めなことはない、
夏が来るのに、生きようとも楽しもうともしないなんて。

甘く、明るく過ごすが良い、
愛の女神からの恵みを楽しみたいものは。
ヴィーナスの命ずるままに、
誇らしく陽気にトロイアの王子パリスの様にふるまおう。

UF DEM ANGER

芝生の上で

6. Tanz

6. 踊り (オーケストラ)

7. Floret silva nobilis 7. 森は花ざかり (合唱)
Floret silva nobilis floribus et foliis.
Ubi est antiquus meus amicus?
hinc equitavit. eia, quis me amabit?

Floret silva undique, nah mime gesellen ist mir wê.
Gruonet der walt allenthalben,
wâ ist min geselle alse lange?
der ist geriten hinnen,
o wî, wer sol mich minnen?

みごとな森に花々や葉がしげっている。
ここから馬で去った昔なじみのあの人は今どこに?
これから誰があたしを愛してくれようか?

森のいたるところに花は咲き、あたしのいい人を思い悲しむ。
森のいたるところで芽吹き、
あの人はどこに行ったのだろう。
あの人は馬に乗ってここから去ってしまった、
ああ、誰があたしを愛してくれようか?
8. Chramer, gip die varwe mir 8. 小間物屋さん頬紅を下さいな (合唱)
Chramer, gip die varwe mir, die min wengel roete,
da mit ich die jungen man
an ir dank der minnenliebe noete.

Seht mich an, jungen man!
lat mich iu gevallen!

Minnet, tugentliche man, minnecliche frouwen!
minne tuot iu hoch gemuot
unde lat iuch in hohen eren schouwen.

Seht mich an, jungen man!
lat mich iu gevallen!

Wol dir, werlt, daz du bist also freudenriche!
ich will dir sin undertan
durch din liebe immer sicherliche.

Seht mich an, jungen man!
lat mich iu gevallen!

小間物屋さん、あたしの頬を赤く染める紅を下さいな、
それを使って、若い男が
あたしに惚れてしまうように。

若い殿方、あたしをご覧になって!
あたしに惚れてくださいね!

立派な殿方は、愛くるしい女性に恋をなさりなさい!
恋はあなたの気持を高め、
高い誉れを授けてくれます。

若い殿方、あたしをご覧になって!
あたしに惚れてくださいね!

世界中の殿方は素敵、みんな喜びに満ちているご様子!
あたしはあなたに仕えますわ
あなたが愛してくださる間は、ずっと。

若い殿方、あたしをご覧になって!
あたしに惚れてくださいね!
9. Reie 9. 輪踊り (合唱)
Swaz hie gat umbe, daz sint allez megede,
die wellent an man alle disen sumer gan!
Chume, chum, geselle min, ih enbite harte din,
Suzer rosenvarwer munt, chum uñ mache mich gesunt.

Swaz hie gat umbe, daz sint allez megede,
die wellent an man alle disen sumer gan!

ここで踊りまわる者、それはすべて乙女たち。
みんな、この夏中ずっと、男なしで過ごすつもりだなんて!
おいで、おいで、私のいい人。私はお前をほんとに待っている。
甘くバラ色をした唇よ、来て私を元気にしておくれ。

ここで踊りまわる者、それはすべて乙女たち。
みんな、この夏中ずっと、男なしで過ごすつもりだなんて!
10. Were diu werlt alle min 10. 世界がすべて私のものだとしても (合唱)
Were diu werlt alle min
von deme mere unze an den Rin,
des wolt ih mih darben,
daz diu chünegin von Engellant
lege an minen armen.

もし世界が私のもので
海からライン川の端までの全部であっても、
私はあえてそれを捨ててしまおう。
イングランドの女王を
私の腕に抱くためなら。

II. IN TABERNA

第Ⅱ部 酒場にて

11. Estuans interius 11. 熱く燃えるは (Bari .Solo)
Estuans interius ira vehementi
in amaritudine loquor mee menti:
factus de materia, cinis elementi
similis sum folio, de quo ludunt venti.
Cum sit enim proprium viro sapienti
supra petram ponere sedem fundamenti,
stultus ego comparor fluvio labenti,
sub eodem tramite nunquam permanenti.

Feror ego veluti sine nauta navis,
ut per vias aeris vaga fertur avis,
non me tenent vincula, non me tenet clavis,
quero mihi similes et adiungor pravis.

Mihi cordis gravitas res videtur gravis;
iocus est amabilis dulciorque favis;
quicquid Venus imperat, labor est suavis,
que nunquam in cordibus habitat ignavis.

Via lata gradior more iuventutis,
inplicor et vitiis immemor virtutis,
voluptatis avidus magis quam salutis,
mortuus in anima curam gero cutis.

熱く燃えるは 激しい怒り
むしゃくしゃ抑え 身に言い聞かす、
どうせこの身は、儚い灰のようなもの
木の葉のように風に玩ばれる。
賢い奴等の心得が
土台をしっかりさせることならば、
俺らを例えるなら流れる川だ
流れる路も 定まらぬ川。

そうさ俺らは船頭のいない船
大空をさすらう野鳥さ、
鎖はまっぴら 鍵もごめんだ
似たもの同士 仲間を組んで。

真面目くさった仕事なんぞは 重苦しくって気もくさっちまう
ふざけてくらす毎日こそが 甘く楽しい蜜の味。
けれどヴェヌスの指図なら どんな苦労も厭いはしない
そうさ俺らの肝っ玉 臆病・惰弱のかけらもねえ。

広い通りを闊歩していく、これが青春、若さのきっぷ、
騒ぎを起こせ、やっちまえ 道徳なんざ知らねえよ、
快楽こそが欲しいもの 救いなんかに用はない
どうせ魂ほろぶのならば 外面だけでも大事にするさ。
12. Olim lacus colueram 12. 昔は湖に住んでいた (Ten..Solo・男声合唱)
Olim lacus colueram,
olim pulcher extiteram,
dum cignus ego fueram.
Miser, miser!
modo niger et ustus fortiter!

Girat, regirat garcifer;
me rogus urit fortiter:
propinat me nunc dapifer,
Miser, miser!
modo niger et ustus fortiter!

Nunc in scutella iaceo,
et volitare nequeo,
dentes frendentes video:
Miser, miser!
modo niger et ustus fortiter!

昔は湖に住んでいた
それは綺麗な姿だった
以前白鳥だったころには。
なんとみじめな!
真っ黒焦げで皿から皿へと回されるとは!

ぐるぐる、ぐるぐる焼き串まわる。
薪のうえで焦がして烙る。
今じゃ私は酒宴の肴。
なんとみじめな!
真っ黒焦げで皿から皿へと回されるとは!

ああ、もう四角い皿にもられて
飛んで逃げることもかなわぬ、
歯が、かぶりついてくる歯が見える。
なんとみじめな!
真っ黒焦げで皿から皿へと回されるとは!
13. Ego sum abbas 13. わしは大院長さまだ (Bari .Solo・男声合唱)
Ego sum abbas Cucaniensis
et consilium meum est cum bibulis,
et in secta Decii voluntas mea est,
et qui mane me quesierit in taberna,
post vesperam nudus egredietur,
et sic denudatus veste clamabit:
Wafna, wafna!
quid fecisti sors turpissima?
Nostre vite gaudia
abstulisti omnia!

わしはクカニア(怠け者の極楽)修道院の大院長さまだ
つねに聖酒(書)の御心に従い、
つねに「デキウス(賭博神)宗」の衆生とともにある。
朝に酒場寺に来た衆は、
夕方過ぎれば裸にされて出ていく、
そして身ぐるみ剥がれて叫ぶだろう。
「ああ、ひどい!
なんて馬鹿馬鹿しい運なんだろう?
わしらの生きる楽しみを
すべて奪ってしまうとは!」
14. In taberna quando sumus 14. 酒場に俺たち居るときは (男声合唱)
In taberna quando sumus, non curamus quid sit humus,
sed ad ludum properamus, cui semper insudamus.
Quid agatur in taberna, ubi nummus est pincerna,
hoc est opus ut queratur, si quid loquar, audiatur.

Quidam ludunt, quidam bibunt, quidam indiscrete vivunt.
Sed in ludo qui morantur, ex his quidam denudantur,
quidam ibi vestiuntur, quidam saccis induuntur.
Ibi nullus timet mortem, sed pro Baccho mittunt sortem:

Primo pro nummata vini, ex hac bibunt libertini;
semel bibunt pro captivis, post hec bibunt ter pro vivis,
quater pro Christianis cunctis,
quinquies pro fidelibus defunctis,
sexies pro sororibus vanis, septies pro militibus silvanis.

Octies pro fratribus perversis, nonies pro monachis dispersis,
decies pro navigantibus, undecies pro discordantibus,
duodecies pro penitentibus, tredecies pro iter angentibus.
Tam pro papa quam pro rege bibunt omnes sine lege.

Bibit hera, bibit herus, bibit miles, bibit clerus,
bibit ille, bibit illa, bibit servus cum ancilla,
bibit velox, bibit piger, bibit albus, bibit niger,
bibit constans, bibit vagus, bibit rudis, bibit magus.

Bibit pauper et egrotus, bibit exul et ignotus,
bibit puer, bibit canus, bibit presul et decanus,
bibit soror, bibit frater, bibit anus, bibit mater,
bibit iste, bibit ille, bibunt centum, bibunt mille.

Parum sexcente nummate durant, cum immoderate
bibunt omnes sine meta, quamvis bibant mente leta;
sic nos rodunt omnes gentes, et sic erimus egentes.
Qui nos rodunt confundantur et cum iustis non scribantur.

酒場に俺たち居るときは 娑婆のことなど気にかけない
どころか急いで博打にかかり そいつで流す脂汗。
この酒場で何をやっているのか 銭が酒の注ぎ役をする
こいつをぐずぐず言うのがいるが、言ってやるから良く聴け。

博打をうつ奴、酒を飲む奴、分別もなく暮らす奴、
博打を続けりゃ、そのうちに身ぐるみはがれる奴もいる、
こっちの奴はちゃんと着てるが、こっちじゃぼろを巻いてる。
だけどどいつも死をも恐れず、バッカスのご加護と賽を振るのだ。

最初は酒代を出す金持ちに乾杯だ、道楽者の酒代のもと。
次に干すのは囚人衆に、それから三度目は生きてる者のために、
四度目はすべてのキリスト信者のために、
五度目は信心深く死んでいった者たちのために、
六度目はお好きな尼さまに、七度目は森の兵隊さんに。

八度目はなまぐさ修道士に、九度目は逃げたる修道女、
十度目は海行く船乗りに、十一度目は喧嘩をしてる奴、
十二度目はは悔心した奴に、十三度目は道行く旅人に、
法王さまに、そして王様に、皆で飲むのだ理屈は抜きで。

奥方が飲めば、旦那も飲む、騎士が飲めば、坊さんも飲む、
あいつが飲めば、あの娘も飲む、女中と一緒に下男も飲む、
聡いのも飲めば、間抜けも飲む、白いのも飲めば、黒いのも飲む、
落ち着いたのも、うわついたのも、阿呆も飲めば、利口も飲む。

貧乏人も、病人も飲む、亡命者も飲む、余所者も飲む、
若いのが飲めば白髪の爺さんも、僧正が飲む、司祭が飲む、
尼さんも飲む、坊さんも飲む、婆さんが飲めば、おっ母も飲む、
その女も飲む、あの男も飲む、百人も、千人も、皆が飲む。

際限無く飲むには、お金がどれだけあっても足りない、
みんなが限りなく飲み、いい気持ちで飲み過ぎてしまうから。
それで俺らは悪く言われて、文無しになってしまう。
悪口言う奴ぁ呪われちまえ、救いの名簿には載らねえぞ。

III. COUR D’AMOURS

第Ⅲ部 愛の誘い

15. Amor volat undique 15. アモルはどこでも飛び回る (Sop Solo・児童合唱)
Amor volat undique; captus est libidine.
Iuvenes, iuvencule coniunguntur merito.
Siqua sine socio, caret omni gaudio,
tenet noctis infima sub intimo
cordis in custodia: fit res amarissima.

愛の神アモルはどこでも飛び回り、恋する心をつかまえる。
若者たちと若い娘を 手当たり次第結びつける。
愛する人がいない娘に、 どんな楽しみがあるだろうか、
夜中みじめな思いで過ごし 心の奥に
想いをおさえつけておくとは。それほんとにお気の毒さま。
16. Dies, nox et omnia 16. 昼も夜も、なにもかにもが (Bari .Solo)
Dies, nox et omnia michi sunt contraria,
virginum colloquia me fay planszer,
oy suvenz suspirer, plu me fay temer.

O sodales, ludite, vos qui scitis dicite,
michi mesto parcite, grand ey dolur,
attamen consulite per voster honur.

Tua pulchra facies, me fay planszer milies,
pectus habet glacies.
a remender statim vivus fierem per un baser.

昼も夜も、なにもかにもが 私の思いに背き、
乙女の噂話にも またはらはらと泣くばかり、
ああ、彼女へのあこがれは いっそこの身のふしあわせ。

私をからかう仲間たち、わけしり顔にあれこれ言うが、
私のことは放っといてくれ なんともひどい悪ふざけ、
まるで君らの名誉など 心にかけても いなさげに。

あなたの綺麗なその顔が 私を千度も嘆かせる、
氷のようなその心 たった一度のお気持ちで、
命の灯ともせるに キスひとつでさ。
17. Stetit puella 17. 少女が立っていた (Sop .Solo)
Stetit puella rufa tunica;
si quis eam tetigit, tunica crepuit. Eia.

Stetit puella, tamquam rosula;
facie splenduit, os eius floruit. Eia.

少女が立っていた 赤いチュニックで、
だれかが触って チュニックがさらさらと音立てる。 ああ。

少女が立っていた まるで薔薇の花のよう、
顔はかがやき 口元は花と咲く。 ああ。
18. Circa mea pectora 18.私の胸をめぐっては (Bari .Solo・合唱)
Circa mea pectora multa sunt suspiria
de tua pulchritudine, que me ledunt misere.

Manda liet, manda liet,
min geselle chumet niet.

Tui lucent oculi sicut solis radii,
sicut splendor fulguris lucem donat tenebris.

Manda liet, manda liet,
min geselle chumet niet.

Vellet deus, vellent dii,quod mente proposui:
ut eius virginea reserassem vincula.

Manda liet, manda liet,
min geselle chumet niet.

私の胸は溜め息に満たされている
君の美貌に焦がれて、そしておおいに傷つく。

いいわ、ほんとにいいことよ、
私の愛しい人は来ない。

あなたの瞳は太陽のように輝き
稲妻のような輝きで闇をあかるく照らし出す。

いいわ、ほんとにいいことよ、
私の愛しい人は来ない。

神よ、神々よ許したまえ、私がこの心に決めた事を
彼女を処女の鎖から解放しようと決心した事を

いいわ、ほんとにいいことよ、
私の愛しい人は来ない。
19. Sie puer cum puellula 19. もしも若者と少女が (男声合唱)
Sie puer cum puellula moraretur in cellula,
felix coniunctio.
Amore sucrescente, pariter e medio
avulso procul tedio,
fit ludus ineffabilis membris, lacertis, labiis.

もしも若者と少女が ひとつ部屋の中にしばらく居たら、
そりゃあ結構な結びつき。
深まる愛とともに 二人の間には
退屈なんぞどこ吹く風で、
口ではいえない戯れ事が 手足で、腕で、唇で。
20. Veni, veni, venias 20. おいで、おいで、さあ来ておくれ (二重合唱)
Veni, veni, venias,
ne me mori facias,
hyrca, hyrce, nazaza,
trillirivos …

Pulchra tibi facies, oculorum acies,
capillorum series, o quam clara species!
Rosa rubicundior, lilio candidior,
omnibus formosior, semper in te glorior!

おいで、おいで、さあ来ておくれ、
私を死なせないでおくれ。
ヒルカ、ヒルツェ、ナツァツァ、
トリリヴォス・・・・・・ ≪意味不明の囃し言葉≫

なんときれいな、お前の顔が おおきなきらめく眼差しが、
ゆたかに結ったその髪も、ああ、なんと素晴らしい姿だろう!
薔薇より紅くあでやかに、百合より白くたおやかな
ほかの誰より恰好が良く、いつもお前は私の自慢!
21. In trutina 21. 天秤棒に心を掛けて (Sop .Solo)
In trutina mentis dubia
fluctuant contraria
lascivus amor et pudicitia.
Sed eligo quod video,
collum iugo prebeo;
ad iugum tamen suave transeo.

天秤棒に心を掛けて
あちらこちらと思いはゆれる
浮気な恋と 貞節とのあいだを。
でも 目に見える方を自分で選んで、
か細いうなじそっとさしだす、
甘美な軛につながれようと。
22. Tempus est iocundum 22.  お愉しみの時がきた (Sop.,Bari. Solo・児童・合唱)
Tempus est iocundum, o virgines,
modo congaudete vos iuvenes.

Oh, oh, totus floreo,
iam amore virginali totus ardeo,
novus amor est, quo pereo.

Mea me confortat promissio,
mea me deportant negatio.

Oh, oh, totus floreo,
iam amore virginali totus ardeo,
novus amor est, quo pereo.

Tempore brumali vir patiens,
animo vernali lasciviens.

Oh, oh, totus floreo,
iam amore virginali totus ardeo,
novus amor est, quo pereo.

Mea mecum ludit virginitas,
mea me detrudit simplicitas.

Oh, oh, totus floreo,
iam amore virginali totus ardeo,
novus amor est, quo pereo.

Veni domicella, cum gaudio,
veni, veni, pulchra, iam pereo.

Oh, oh, totus floreo,
iam amore virginali totus ardeo,
novus amor est, quo pereo.

お愉しみの時がきた、さあ、娘たち、
みんなで愉しくやろう、若者たちよ。

おお、おお、すっかり私は花と咲く、
乙女の愛で、今にも身は焦がれそう、
若さと恋とで死にそうだ。

約束とりつけ元気になるが
すげなくされればしょげかえる。

おお、おお、どこも花ざかり、
乙女の愛で、今にも身は焦がれそう、
若さと恋とで死にそうだ。

寒い時分には我慢もするが、
春ともなれば跳ねまわる。

おお、おお、どこも花ざかり、
乙女の愛で、今にも身は焦がれそう、
若さと恋とで死にそうだ。

私が処女だからからかわれ
うぶだからって馬鹿にされる。

おお、おお、どこも花ざかり、
乙女の愛で、今にも身は焦がれそう、
若さと恋とで死にそうだ。

おいでよ、お嬢さん 悦びと共に
来ておくれ、別嬪さん、もう死にそうだ。

おお、おお、どこも花ざかり、
乙女の愛で、今にも身は焦がれそう、
若さと恋とで死にそうだ。
23. Dulcissime 23. とてもいとしいお方 (Sop .Solo)
Dulcissime,
totam tibi subdo me!

とてもいとしいお方、
この身をすっかり差し上げますわ!

BLANZIFLOR ET HELENA

ブランツィフロールとヘレナ

24. Ave formosissima 24. アヴェ、最も美なるもの (合唱)
Ave formosissima,
gemma pretiosa,
ave decus virginum,
virgo gloriosa,
ave mundi luminar,
ave mundi rosa,
Blanziflor et Helena,
Venus generosa!

ようこそ、この上なき美しき女、
光り輝く宝玉よ、
ようこそ、乙女の優美さ、
栄光に満ちた乙女よ、
ようこそ、この世を照らす光、
ようこそ、この世の薔薇よ、
ブランツィフロールよ、ヘレナよ、
いともけだかきヴェヌスよ!

FORTUNA IMPERATRIX MUNDI

世界の支配者たる、運命の女神

25. O FORTUNA 25. おお、運の女神よ (合唱)
O Fortuna, velut luna statu variabilis,
:
おお、運命の女神よ 月のようにうつろう者よ
   :



0 件のコメント:

コメントを投稿