2011-12-11

カルミナ・ブラーナ

いきなり、「ドーン!」というコントラバス、チューバ、ティンパニーなど低音楽器による爆発音のような衝撃の直後に、「O Fortuna」との密集和音が鳴り響く大合唱は、最近は映画やテレビの番組およびCMなどで毎日のように数多く使用され、効果音的なサウンドとして多くの人に聞き馴染みのあるフレーズとなり、この曲がドイツの作曲家カール・オルフの作品「カルミナ・ブラーナ」の中の1曲であることも、今ではかなり有名になっている。

カルミナ・ブラーナ 対訳

2011年12月11日開催 松戸市民コンサート @森のホール21 プログラム掲載用

2011-09-24

カルミナ・ブラーナ 逐語訳・発音資料

2011年 松戸市民コンサート合唱団配布資料(第2部と第3部の前半は省略)
(スマートフォンの縦画面表示では、横幅が足りません)
- 2017.06.13 : 演奏会プログラム用対訳用に見直した訳文に一部おきかえました。


2011-09-17

カルミナ・ブラーナの登場人物たち

カルミナ・ブラーナには、数多くのローマ神話やギリシャ神話のさまざま神々たちが登場し、その神々のエピソードを知っていることを前提とした比喩も多数出てきますので、登場人物を簡単にまとめてみました。

2011-07-24

男声合唱曲集「月下の一群」

月下の一群は、1977年に南弘明が 広島市崇徳高校の委嘱によって、堀口大學によるフランス詩の翻訳詩集「月下の一群」より5つの詩を選んで作曲し男声合唱曲として発表されました。
フランス文学は日本近代文学に大きな影響を与え、詩においては明治以来、上田敏・永井荷風らによって訳詞集の出版がされてきました。「月下の一群」は外交官の父に従って若い頃よりヨーロッパ・中南米で過ごした経験を持つ堀口大學が訳して、書きためていたフランス詩を集めて、1925年に出版され、昭和初期の日本の詩に大きな影響を与えました。

2011-07-16

【補足】カルミナ・ブラーナにおける中高ドイツ語の発音について

カルミナ・ブラーナで使用されているドイツ語は、中高ドイツ語と呼ばれている、中世の高地ドイツ語が使用されています。
中高ドイツ語がどのように発音されていたかについては、各種文献を参照することによって知ることができますが、カルミナ・ブラーナがカール・オルフによって作曲されたのは20世紀になってからのことであり、作曲者自身がイメージしていた発音との乖離が生じているようで、CDとしてリリースされている演奏録音でもこの部分の発音はさまざまです。(カール・オルフが録音に立ち会ったと云われる1950年代の古い録音でも現代ドイツ語に近い発音の部分があります。)
今回の演奏会用の対訳資料では、本来の中高ドイツ語の発音法資料及び数種類のCDの演奏録音の発音例をもとにした、折衷案的な内容となっています。中高ドイツ語の特徴的な発音は以下の通りです。